麻績村の民芸品・工芸品のご紹介
2021年11月05日
麻績村の山々も色づき始め、だんだんと秋が深まってまいりました。村内で育てた野菜や果物を販売している「麻績の市あさつゆ」ですが、実は民芸品や工芸品も販売しているんです!
今日は「麻績の市あさつゆ」で販売している民芸品と工芸品をご紹介します!
≪草木染マフラー・5本指靴下≫
こちらは麻績村の飲食店「コミュニティ喫茶 むろの木」の店主が草木染で染め上げた5本指靴下です。
藍や黄檗、胡桃、桜、蚕沙、冬青、矢車附子で染めた靴下はどれも優しい色合いです。
また、「福祉企業センター山ぼうし」で染めた草木染のストールはこれからの寒い季節、首元のおしゃれにぴったりですね!
≪草履≫
使わなくなった生地や着物を使って作った草履も販売しています。
裸足で履く草履は通気性も良くとても気持ちがいいですよ!
男性用、女性用、お子様用と3種類のサイズをご用意しています。
色々なカラーの草履があり、好きなデザインを探すのも楽しみですよね!
≪鹿の角キーホルダー≫
山の中を散策していると落ちている鹿の角。
こちらの商品は自然と生え変わった鹿の角を利用してキーホルダーにしました!
鹿の年齢が角の生え方でわかるのをご存じですか?
初めて角が生えたばかりの1歳の鹿は分岐していない細い1本角。
2歳になると2又に分岐する鹿もいますが、まだ細さは細いです。
3歳になると2又か3又になり、大きさも大きなものが生えてきます。
4歳以上の鹿は「これぞ鹿!」といった立派な角が生えているようです。
≪すりこぎ・コースター・爪楊枝立て等≫